法政大学コンクリート材料研究室

法政大学コンクリートの活動報告

トコトンやさしい土木技術の本

今月末に,日刊工業新聞社というところからタイトルの本を出すことになりました。トコトンやさしいシリーズは,土木に限らずいろいろな分野の入門書を出しているシリーズで,私も以前ダムの本を執筆したことがあります。ちょうど1年くらい前に出版社の方から…

事務処理

3月の年度末になるといろいろな締切がきます。特に経理関係は締切が早くきますので,いつもは気を付けているのですが,それでも結構抜けがあります。例年ですと,事務の方から締切前にリマインドしてくれるのですが,今年はいきなり締め切りですというのが何…

ブログ(シーズン1終了)

ブログを書き始めて1年経ちました。学生に,ブログのようなものは毎日更新しないと意味がないといい,とりあえず学生が書く書かないは別にして,1年間は私が書くといった手前,模範を見せるべく毎日書きました。また,一回に書く分量としては基本的に1300~1…

パリでの生活(その29)

2018年7月7日(土)は,6時過ぎに起きて,朝食の準備をして6時30分過ぎに朝食を食べました。7時から約1時間Skypeを使って,社会人ドクターのS氏,既に博士を取得されたN氏らと打合せをしました。具体的にどんな内容の打合せを行ったかは忘れてしまいましたが…

神童

最近は,生協の食堂が入試や春休みなどでお休みのことが多く,近くのコンビニやパン屋で昼食を購入して,研究室で食べることが多くなっています。研究室での昼食は,食べながらのDVD鑑賞を昔から行っていて,市ヶ谷の研究室においては,今“グランメゾン東京”…

確定申告

この時期は,大学の業務関連が一通り終了していくのですが,それと入れ替わるように受託業務の報告書作成及び確定申告の書類作成を行わなければなりません。3月は,大学教員が一年で一番ホッとできる月でもあるのですが,残念ながらなかなか休ませてはもらえ…

Web会議(続き)

3月3日に投稿したブログ(Web会議)を事務局の方が読まれたとは思いませんが,昨晩私のメールに事務局から連絡が入っていて,今回の講演の謝金を現金書留で自宅にお送りしますという旨のものでした。まさかとは思いますが,あまりのタイミングにびっくりして…

愛犬の治療

我が家の愛犬は,2月18日で満9歳になりました(2月22日のブログ「我が家の愛犬の誕生日」に書いています)。人間の年齢で言ったら50歳過ぎたくらいになります。この間,病院で血液検査やレントゲンなどの検査(人間の生活習慣病検査のようなものです)をして…

Web会議

最近は,会議というとほとんどオンラインによるものです。昨日の講演もWeb会議でした。このコロナ禍で大学の授業,教室会議,教授会,学協会での委員会などほとんどが対面ではなく,Web会議となっています。大学は,もっぱらZOOMを用いた遠隔授業となってい…

講演会の資料

先週末から,某研究会の総会で研究成果の報告(講演)をしてもらいたいとの依頼を受けていたものの作成を行っていました。今回,報告(講演)依頼された内容は,もう何年越しとなっているのか忘れてしまいましたが,少なくとも4年以上前の実験と解析について…

You Tube

以前は,週末に定期的に家族と外食していましたが,このコロナ禍でほとんど外食することがなくなりました。そんな中,Uber Eatsなるものを妻が試すようになって,結構お取り寄せが増えました。先週の火曜日の祝日は,私自身4年生と3年生の引継ぎなどに付き合…

論文博士

一昨日の教授会内で,私の研究室で論文指導したM氏の審査請求論文に対する論文審査委員会が開催されました。論文審査委員会の委員長は,研究科長が通例なることから,自分が指導した学生の審査請求論文について自分で説明して教授会のメンバーに審査結果に対…

本の想い出

数日前から,妻が家の本棚の読んでいないで埃被っている本処分して欲しいと言われました。家には,今のところ私の趣味である模型関係の本はほとんど置いておらず,三十年以上前から気になった本や毎月発売された「日本の国宝(全117冊)」,「日本の名城(70…

次年度の卒業研究テーマ

昨日,毎月行っている院生ミーティングを行いました。2月は新旧の院生が入っての合同のミーティングを行っています。4月から社会人となる大学院2年生のMさんと大学院に進学するS君とT君が一緒に参加する最初で最後のミーティングとなります。ミーティング自…

卒業研究テーマ

そろそろ新4年生の卒業研究のテーマを考える時期がきました。多くは継続するテーマなのですが,大体1テーマか2テーマくらい継続でないものを入れるようにしています。それでも以前行っていて,一時中断して,切り口を変えて新たなテーマにするものが多くなり…

引継ぎ

卒論審査,修論審査も無事終了し(人によっては無事ではなかったかもしれませんが),学部生の卒業研究の仕舞いと引継ぎの時期がやってきました。私の研究室は,研究テーマ自体が何年にも渡って継続しているものがほとんどなので,現4年生が新4年生にしっか…

2月22日

昨日は,母の九十二歳の誕生日でした。緊急事態宣言が出る前までは,正月も帰れなかったので,久々に顔見せに行こうかと思っていたのですが,このコロナ禍でそれも叶いませんでした。兄からもこの状況で無理して戻ってこなくてよいと言われており,無理して…

我が家の愛犬の誕生日

2月18日は,我が家の愛犬チャイの9歳の誕生日でした。2012年の2月ですから,東日本大震災から1年近く経って少し落ち着いてきた時期だったと思います(私の家に来たのは,6月です)。元々,我が家にはチムニーという先住犬がいたのですが,10歳を超えて少し衰…

パリでの生活(その28)

7月5日及び7月6日は,いつもの生活パターンで5時30分過ぎに起きて,朝食の準備,食事をして,7時過ぎにアパルトメントを出て,8時過ぎにIFSTTARに到着,午前中はメールチェックや日本からの依頼の仕事をこなしました。5日は久々に研究室の他のメンバーに昼食…

書類作成

この時期,報告書だの申請書だのといろいろ書類を作成しなければなりません。今週だけでいくつ書類を作成したか覚えていないくらいです。昨日の維持管理工学研究所についても,継続申請して5年経過したので,その実績についての報告書の作成をしました。毎年…

維持管理工学研究所

当大学院には,特定課題研究所というのがありまして,2020年現在で34の研究所が設置されています(ほとんどの人は知らないと思います)。その中に私が所長を務めている維持管理工学研究所という鋼構造及びコンクリート構造物のインフラストラクチャーの維持…

修論審査会

昨日は,修論審査会でした。卒論審査と同様に全てオンラインで実施しました。審査を受ける人数も16人と少ないですし,聴講の学生を併せても50人程度なので,マルチメディアホールでも十分感染対策をとれた状態で対面による開催もできたのですが,審査を受け…

低炭素社会から脱炭素社会へ

昨日から,“CO2からコンクリート”という見出しで,大成建設からプレス発表があり,新聞各社に記事が掲載されました。内容としては,二酸化炭素(CO2)を原料とした炭酸カルシウムを使用するとしています。詳しい内容が書かれた技術資料が開示されていないの…

土木のヒーロー・ヒロイン

土木の仕事は,個ではなく衆で行うものであり,自分の成果は明確ではなく,努力した割には対価が少ない職種といえます。はっきり言って,楽をして稼ぐことのできる仕事とは真逆のところにある職業ではないでしょうか。しかしながら,土木の仕事をよく知って…

花束みたいな恋をした

昨日,妻からニュースの動画画像が送られてきました。調布が映画の聖地巡礼になってるのがニュースでやっていたから送ったというものでした。“花束みたいな恋をした”という1月29日から公開になっている映画です。菅田将暉さんと有村架純さんが主演の映画です…

公聴会

昨日は,論文博士のT社のM氏の公聴会でした。彼は,大学の研究室の後輩であり,委員会などでも一緒に参加していて,よく知っている人物です。現在は,T社のシンガポールにある関連会社に出向していて,シンガポール在住です。彼此4年経ちます。彼の上司であ…

入試監督(その4)

昨日で私が担当する入試監督も終了しました。合計で3日間も拘束されるので,結構他の仕事が溜まってしまって大変です。学生からは,卒論の最終確認どうなりましたかとSlackやメールがどんどんきますし,大学からは提出期限が今日ですが,資料できていますか…

これからの土木

今日は,ボツ原稿の中でこれからの土木が進むであろう方向性について,私なりの意見を書きたいと思います。 戦後荒廃した国土を復興させるために,社会基盤の整備が行われ,1960年代から1970年代の高度経済成長期に大量のインフラが建設されていきました。こ…

入試監督(その3)

昨日の続きを書きます。例の受験生は,午後の試験でも監督者の説明が始まってからトイレに行ってよいかと言ってきたので,駄目だとも言えず行かせましたが,隣の受験生は本当にいい迷惑だったと思います。昨日も書きましたが,変な受験生というか,どうして…

入試監督(その2)

昨日は,今年度2回目の入試監督でした。前回は,市ヶ谷の大内山校舎でチーフ監督でしたが,今回は小金井の西館でただの監督でしたので,比較的気楽に監督業務をすることができました。試験本部は,東館地下の学生食堂でしたので研究室からも近く,前回のよう…