法政大学コンクリート材料研究室

法政大学コンクリートの活動報告

この橋の向こう(新入社員編)

 暫く間が空いてしまいましたが,2021年の新年を迎えてまた再開したいと思います。前回の話で,真理子は新入社員研修の一環として,最初に設計部のトンネルチームに配属されたところまで書いたと思います。今日は,その続きを書いていきます。

 同期入社の女子で,設計部に配属された友里恵と優子は,真理子と同様に新入社員研修の一環として,橋梁チームと原子力チームにそれぞれ配属されました。2ヶ月間の短い研修とはいえ,いよいよ社会人としての一歩を踏み出すことになりました(このあたりの姿を抜いた形で画面に出せたらと思います)。トンネルチームは課長の杉田さん他4人の5人体制で,女子は誰もいないという設定にしたいと思います。一番年齢の近いのが,入社5年目の新巻さんで,真理子の指導役でもあります。新巻さんから,トンネルチームで現在抱えている案件と,設計部でどんな仕事をしているのかの説明を2時間ほどしてもらいました。真理子は,聞いている内容の半分以上理解できませんでした。新巻さんに,説明を受けた後わからない内容について質問したところ“今すぐ全部理解するのは無理だよ。俺だって最初配属された時,上司や課長の言っていることがほとんど理解できなかったよ。少しずつ分かっていけばよいよ。研修自体は短いけれどここに配属されたら,嫌が上でも覚えるようになるから。大学と違って,先が長いんだから,そんなに一度に詰め込まなくてもいいよ。”といわれました。それでも真理子は,わからないままにしておくのが嫌だったので,“何か参考になる本などはありますか?”と新巻さんに訊ねます。“そこの本棚にトンネルの設計に関する本があるから,適当に探して読んだらいいよ。ただし,今説明に使った資料は外部には持ち出さないように。案件のほとんどはまだ社外秘だからね。特に,書類の取り扱いは気を付けて”といわれました。新巻さんから具体的な仕事を言われなかったので, “今日私は何をすればよいですか?”と聞いたところ,“今,皆急ぎの案件でバタバタしているから,説明資料読んでいてくれる。さっき言った関係資料は本棚に置いてあるから。”といわれて,自分の仕事に戻っていきました。真理子は,与えられた机に座って,先ほど新巻さんから渡された資料を読み返しながら,わからないところに付箋とマークを付けて,とりあえずトンネルの設計要領や設計指針,設計便覧を引っ張り出して,わからないところと関係ありそうなところを探し出して調べ始めました。そうこうするうちに,お昼となり,友里恵と優子が真理子のところに来て“お昼食べに行こうよ。まずは食堂に行ってみない?”といわれ,三人で食堂に向かいました。このあたり,よくドラマに出てくるような感じでのアングル(真理子が資料を読んでいると,友里恵が真理子を覗き込むようにして,科白をいうというのが良いかなと思ったりしています)での撮影にしたいと思います。食堂は,ブュッフェ形式となっていて,定額で取り放題とします(男子社員がお皿に山盛りにしていく姿などがあれば面白いかなと思います)。友里恵は,結構ガッツリ取って,優子は野菜中心であまり取らない(寮と自宅の差が出ているようにしたいと思います。友里恵は遅刻ギリギリで朝ご飯を食べ損なっている)という設定で,真理子は普通(男子社員みたいに山盛りというのも面白いかと思います)で,空いている席に3人で座り食事を始めると,男子の新入社員も同じテーブルにきて,3人にいろいろ話しかけてきました。この続きは,次回に。